日本の千葉県・成田にあるタイのお寺「ワット・パクナム」へ行ってきた part4
- 2021/01/15
- 12:56
成田市にあるワットパクナム。
part4です
撮影した写真を今回も読者様と
シェアします!

「大切な人へ願いを送るポスト」
ちょっと不思議な感じですが良いと思います。
タイ語と日本語併記ですね。

タイのお寺ではおなじみのナーガ神。
蛇の姿をした神様的な存在。
タイのお寺ではナーガ神は色々な箇所で
見る事が出来るのですが
ここ日本の地ではナーガ様を見る機会は
限られますね。
写真を撮らずにはいられないです。

本殿を外側の右前方からパチリ。
白い大理石の綺麗な建物。
タイの寺院建築はタイならではで
趣があります。
日本のお寺も詫び錆があり素敵ですよね。
日本のお寺は木造建築が多いかな。
タイのお寺は日本のお寺のそれとは
だいぶ異なりますね。そこも最高です。

シンハービールでもおなじみの
シンハーさん。沖縄県だとシーサー。日本のでは狛犬。
皆、番犬的な存在で守護している事が多いですね。
シンハーとシーサーはここで証明する事は出来ませんが
明らかに関係がありそう。
焼酎もタイから沖縄(泡盛)や九州に伝播したという伝承や説もあり
その辺りも関係しているのかも。
ロマンですね。

タイではおなじみの黄色い旗。
仏教や王室と所縁や由縁のある
象徴的なフラッグですね。
写真だけ見ると
ここがタイなのか日本なのか
わからない。
不思議な感覚に苛まれます。
次回に続きます
2021/1/15
part4です
撮影した写真を今回も読者様と
シェアします!

「大切な人へ願いを送るポスト」
ちょっと不思議な感じですが良いと思います。
タイ語と日本語併記ですね。

タイのお寺ではおなじみのナーガ神。
蛇の姿をした神様的な存在。
タイのお寺ではナーガ神は色々な箇所で
見る事が出来るのですが
ここ日本の地ではナーガ様を見る機会は
限られますね。
写真を撮らずにはいられないです。

本殿を外側の右前方からパチリ。
白い大理石の綺麗な建物。
タイの寺院建築はタイならではで
趣があります。
日本のお寺も詫び錆があり素敵ですよね。
日本のお寺は木造建築が多いかな。
タイのお寺は日本のお寺のそれとは
だいぶ異なりますね。そこも最高です。

シンハービールでもおなじみの
シンハーさん。沖縄県だとシーサー。日本のでは狛犬。
皆、番犬的な存在で守護している事が多いですね。
シンハーとシーサーはここで証明する事は出来ませんが
明らかに関係がありそう。
焼酎もタイから沖縄(泡盛)や九州に伝播したという伝承や説もあり
その辺りも関係しているのかも。
ロマンですね。

タイではおなじみの黄色い旗。
仏教や王室と所縁や由縁のある
象徴的なフラッグですね。
写真だけ見ると
ここがタイなのか日本なのか
わからない。
不思議な感覚に苛まれます。
次回に続きます
2021/1/15
- 関連記事
-
- 日本の千葉県・成田にあるタイのお寺「ワット・パクナム」へ行ってきた part4 (2021/01/15)
- 2021年も宜しくお願い致します。 (2021/01/12)
- 日本の千葉県・成田にあるタイのお寺「ワット・パクナム」へ行ってきた part3 (2020/12/22)